本当の自分を見つけて、自分らしくあるために

フォーチューン・カウンセラーMeenaによる人生、仕事の徒然ブログ

あなたのその言葉伝わってますか?

なぜ彼らは分かり合えないのか?というここ数週間の疑問。

今日、その疑問の答えが出ました。

サラリーマンとしての仕事で、以前私のいたマーケティング部門のチームメンバーだった方が最近さんざん愚痴ってました。

「今の上司が理解してくれない」

「マーケの考え方がピンとこないよう」

今は営業部と一緒になったので、その方たちの上司はマーケ畑ではない人たちです。ただ、その上司メンバーは私も昔から知っていて、そこまで理解できない人ではない。なんでそうなっているんだろうと思っていました。

今日、たまたまその上司から久しぶりに

「ブログに誤植あるよ」ってチャットで連絡をもらいました(汗。

誤植を見つけてくれたのは本当にありがたかったのですが、そこからかつての私と同じ部門の方々への疑問を感じるコメントがチラホラと。

かいつまんで言うと、どうも「彼らの提案する施策が地に足がついていなくて腹落ちしない。ということらしい。

「彼らはうまく伝えられていないのかな」と彼らを庇いながら、やりとりを続けていましたがふと彼からの質問で「○○って?」と私が書いた言葉を問う質問が飛んできました。

これは、かなりビジネスでは私は一般用語だと思っていた言葉でしたが、彼は私とは異なる畑出身だったので知らなかったんですよね。

チャットを終えて、ふと気づきましたがもしかして、元のチームメンバーの意図が上司に伝わっていなかったのはこれかもしれないと気づきました。

内容が理解できないのではなく、言葉の選択の問題では?

ということです。

業界用語、職種用語って、たくさんありますよね。

マーケティングは特に用語が特殊だったりするので、異なる部門の方からはなんか難しいいことを言っているように見えたりするかもしれません。

たとえば、PVなどと略語で言っても、要は「見られた数」です。

そんなに難しいことを話していなくても、用語でなんか通じなくなったりすることがあるということです。

だから、自分たちの中では至極当然な一般常識だと考えていても、他の人から聞くとチンプンカンプンで、場合によっては知識で威嚇しているように捉えられたりすることがあります。

つまり、

自分が伝えたと思った言葉は案外伝わっていない

んです。

相手が理解してくれていない、と嘆いたり、諦めたりする前に、

相手が理解できる「ことば」や思考回路で伝えていますか?

人と人との通常のコミュニケーションだけでなく、これはマーケティングやPR施策などすべてのコミュニケーションに該当しますよね。

私もこれについてはいろいろと反省点があって、今ここに至るのですが、改めて「相手に伝わらないとコミュニケーションは意味をなさない」ことを再認識した出来事でした。

 

改めて、自分のコミュニケーションを見直さなくては・・・。

適職をどのように考えるのか?

tekishoku_banner

tekishoku_banner


仕事の相談を受けるときに、まず聞かれるのが「自分にとっての適職は何か?」というテーマだったりします。

適職って、なかなか定義に困りますよね。

ここではそれなりにきちんと稼げて、自分のスキルを発揮できるもの、として仮定すると、まず職務経験が少ない人には適職と言える仕事はなかったりします。

ただ、スキルは実務経験だけではありません。
学生時代にゼミやサークルをまとめていた。もリーダーシッップやファシリテーション力をアピールできますし、自治会など仕事以外の場でもいわゆる「コアスキル」を磨くことはできたりします。

キャリアカウンセリングの現場では、こうした適職の傾向を見るために、アセスメントと呼ばれる心理テストの一種を用いることもあります。

占いなら、四柱推命占星術などでは基本的なその方の性格などもわかるので、あたりをつけることはできたりします。

私の場合は、太陽、月、金星、水星をざっと見て、会社員タイプなのかそうでないのか、興味範囲やコミュニケーションパターンはどんな感じか、価値観などを総合的に判断して絞り込んでいます。

「あなたはサラリーマンに向けている」といった漠然とした内容ではなくて、○○の特性があるのでこういう活躍の仕方をこういったシーンですると良い、という話を今の置かれている環境をお聞きしながら一緒に考えていくスタイルをとっています。

同じ経理担当が向いているというとしても、ルーティーンワークをしっかり間違えずにこなす人材と、システムを入れ替えを企画したり、業務プロセスを改善するタイプは明らかに異なります。となると、ある程度その分野に詳しい占い師の方が具体的なアドバイスはできると思います。

占い師には、得意分野、不得意分野があります。
占ってもらいたい内容に合わせて、占ってもらう占い師も選択した方がよさそうです。

自分に合った占い師を見つけるには?

フォーチューンカウンセラーのMeenaです。

私は自分で占うのも好きですが、人に占ってもらうのも好きで、これまでかなり占いを受けるのにお金を使ってきました。

そこで、納得いかなかった、失敗したということも結構あるので、私なりの占い師さんの選び方をご紹介したいと思います。

何を占うかによって、適した占術は違う

学ぶまでは私もわかっていなかったのですが、これはかなり大事な問題だったりします。

たとえば、一番ご希望が多い恋愛。

これはやはりタロットが一番合うと思うのですよね。
相手の気持ちなんて、占星術四柱推命などの命術や手相などの相術ではわからないですもの。

ただし、相性や性格などは、命術ではないとわからないので、併せ技ができる占い師の方がいいでしょう。

引越や旅行、失せ物など、方位が絡むもの

タロットでもできますが、一番メジャーなのはやはり九星術かと。ダウジングを利用する手もありますね。

就職、転職など仕事関係

これは、命術ができないと難しいです。相談内容にはほぼ必ずと言っていいほど、「私の適性は?」という質問は避けられませんので、四柱推命占星術を理解されている方でないと厳しいと思います。

プロフィールの情報は大事

占い師さんによって、得意分野は異なると思うのですが、それを見分ける見分け方として、紹介文や経歴があります。

まず、対応できる相談内容の記載は普通得意なものから書いてあります。恋愛が得意な方は、それについての記述が多いはずなので、そこをまずチェックしましょう。

また、その内容について精通しているかも、大きなチェックポイントになると思います。

私の場合はほぼ100%仕事について相談していたので、まずあえてサラリーマン経験があることと、業界知識がありそうな人かどうかをまず見ていました。

ここがわからない人に当たってしまうと、説明で時間を取られてしまうことがあって、限られた時間しかない場合はもったいないなと思ったことも多かったりします。

相談スタイルが事前にわかるとベスト

これが案外盲点なんですが、結構しゃべらせてくれない占い師さんって多かったりします。私はカウンセラー出身なので、鑑定はクライエントが話してなんぼだと思っているのですが、一方的にだーっと話されてしまうと欲求不満になることもあったりします。

人によって求めているものが違うとは思うのですが、モヤモヤを解消するために必要なのは心の整理であって、お告げではないと思うんです。

長蛇の列ができる有名占い師さんに見てもらっても、自分の理解スピードが追いつかずに、立て板に水のように話されてしまって何も記憶に残らなかったりすることもあって、自分のペースやコミュニケーションスタイルに合わせてくれるのは何気に大事な気がします。


今回は、どうやったら自分に合う占い師を見つけられるかを私の視点でご紹介しましたが、あとは好みですね。私の場合は知らない占術であえて占ってもらったり、時と場合でいろいろと使い分けていたりします。

占うプロがいるように、占われるプロみたいな方もいらっしゃいますが、上記3点をまず頭に留めておくと、失敗したがだいぶ減るのではないでしょうか?

風星座の「防衛」について

カウンセリングやセッションなどで下手にクライアントとして場数を踏んでしまうと、自分のなかで答えのパターンができてしまって、内省を促す深い質問をされてもスラスラと答えてしまっているなあと思うことがあります。

だから、なかなかカウンセリングやセッションが「効かない」。

先入観なしにいちから考えようと思っても、言葉が口をついて出てしまうし、なんとなくまとまった答えを述べてしまっている気がします。だから、これまで考えたことのあるテーマについて、新しい気づきがなかなか得られないというのが密かな悩みだったりします。

 

この前鏡リュウジさんがVogueのポッドキャストで述べられていたのですが、「風星座のコミュニケーションは反応が早く、耳障りがいいのだけど、それは一種の防衛のようなものではないか」と。

 

まさに、これなんです。

月星座が水瓶座である自分については自覚はあり、子供の頃から、「何を考えているのかわからない」と大人からも子供からも言われ続けてきましたが、自分としては表現しているつもりでも、感情を素直に表すのが下手。嬉しいとき、甘えたい時もあまり極端に顔には出ません。(特に私の場合、月が12ハウスにあることも大きいのですが)

 

また、同じく風星座である双子、天秤の人から受ける印象は、軽妙なトークで面白い話題を振ってきたり(双子座)、場の潤滑油になるような当たり障りのないコミュニケーションでうまく場を取り持っていたり(天秤座)、相手の意見を理性的に分析して返答したり(水瓶座)、と「人当たりがいいけれど、この人は実は自分の本音を言っていないし、いったい何を考えているのだろう?」と思っていたりします。

 

「ありのままの自分を曝け出してしまうと嫌われてしまうかもしれない」

「自分の意見を述べたら、揉めてしまうかもしれない」

 

そういう風星座的には無用な争いを避けているからこそ、ドロドロのコミュニケーションにはならないのですが、それは人と深く交わる、理解し合うということを避けているのかもしれません。

 

そういう意味では、風星座って、実は寂しい存在なのかもしれませんね。

占いで適性を考える

最近、自分は本当に向いていない仕事を20年してきたのだなとホロスコープを見ながら思い始め、占いにおける職業特性について書いていきたいと思います。

もともとパンフレットやカタログなど制作畑の仕事をしてきた自分ですが、ここ20年はIT会社でマーケティング・コミュニケーションの仕事をしています。

マーケティングってかなり範囲が広いのですが、デジタルとコミュニケーション系が専門分野、だと思っていたのですが、もしかしてこの仕事向いていないのではないかと。。。。

ここ数年年相応に管理職になり、人並みに人の管理やマネジメントなどもしてきたわけなのですが、上司とのコミュニケーションがうまくいかなくなり、神経の不調を訴えるようになった昨年だったのですが、今考えると向いていないのです。

人前で話すのも、アウェイな感じだとあがって何を話しているのかわからなくなってしまうし、説明もしどろもどろになってしまって、なぜこうなるのだろうと自問しました。

ここからは占星術を絡めて自分のことを書きますが、太陽は活動星座の牡羊、月は不動星座の水瓶で一見周りには振り回されず、独自路線を歩んでいきそうですが、その割に周りに振り回される柔軟性座のようなところが強くあります。というのは、柔軟性座である魚座の水星を1ハウスに持っているからなんですよね。

思いついたことをそのまま口に出してしまうと話が飛んでしまって伝わらないので、意識して理屈っぽく話しているつもりでしたが、最近どうも言い直して確認される…。

おそらく、直感的に話しているのでしょうね。

数字やデータをもとに話しているつもりでしたが、こんな私のコミュニケーションでは、根拠を求められるビジネスのシビアな現場では通用しないのかもしれません。

一方、相手の出方を見ながら直感的に言葉が口から出てくるのは魚座の特性か。
鑑定やカウンセリングを行なっていると、たまに考えていないのに言葉が自然と口からすらすらと出てくるような、何かの媒介で言葉を発しているような瞬間があったりします。

ちなみに私の出生図のMCは海王星コンジャンクション
大抵の占いの本には、普通の仕事は不向きと書いてあります。

なんでもかんでも星のせいにするのは、どうも大人げないように見えるかもしれませんが、もっと早く知っていれば、違う人生を歩んだのかもしれませんね。

あなたにとってのいい占い師とは?

f:id:mynpop:20171229234852j:plain


私、自分でホロスコープを読むのも好きなんですが、他の方に占っていただくのも好きだったりします。

 

どんなアプローチを使われているのか勉強にもなりますし、自分と異なる視点で指摘いただくと、より納得できるような気もしますから。
ただし、若い頃はずいぶん失礼ながら無駄金を払ったな、と思っています。

いわゆる占いジャンキーに加えて、実は結構自分探し系のアプローチも経験してきました。ただし、占いはある占い師さんでの失敗体験でしばらく鑑定を受けるのが嫌になってしまったんです。

話を聞いてくれない占い師で不完全燃焼

その方、いわゆる電話占いだったんですが、ほとんど私にしゃべらせてくれなかったんです。。。。霊感系の方だったと記憶していますが、私のそのときの質問と異なる方向の内容を話されていて、まったく腹落ちしなかったんです。結果的に自分が想定していた時間よりも延長もしてしまって、7000円。。。

「お金無駄にしたな」

と正直思いました。結果的にその答えは正しかったのですが、その時に私に必要だった対応はそれではなかった、ということなんです。それからは、もうトラウマで(笑)対面鑑定以外はぜったいやるものか、と誓いました。

自分が納得できる鑑定でないと意味がない

占いを受けに来る方は、「神のお告げ」的なものを期待されているのかもしれませんが、もし「相性が悪いから今の彼と別れろ」と頭ごなしに言われたら、それに従うのでしょうか?それで、何かが変わりますか?

それよりは、もう少し納得できるように時間をかけて、

・彼との何が違うのか?どこが似ているのか?
・どんな対策を立てたらいいのか
・こういう風にやれば、もっとうまくいく
などと現実的な話をしたほうが意味のある時間になるのでではないでしょうか?

鑑定では、当たることだけに注力するのではなく、より相談者の方にとって「得るものがあること」が重要だと思っています。

きちんとお話をするうえで、相談者の方の真の課題を引き出すのもカウンセラーの腕の見せ所。それには、きちんとした心理面や占いの知識に加えて、カウンセリングスキルはけっこう大事です。

必要とされる人材になるための一つのヒント

f:id:mynpop:20171230010817j:plain

キャリアカウンセラー界隈でのここ数年のトレンドワードの一つとして、「WORKSHIFT」があげられます。ベストセラー本の名前として知られるようになったこの言葉がなぜこれだけ浸透したのか?その理由として、変化の激しいこの世の中でいかに「必要とされ続ける存在であり続けられるか」がいっそう重要になってきていると言えるでしょう。

 

同じ職種であっても、必要とされるスキルセットは時代によって異なります。そのため、現状にあぐらをかいて流れを読んでこなかったことで、気づいたら仕事がない、ということになってしまう人をたくさん見てきました。今回は、「必要とされない」人にならないために各自がどう立ち回っておくべきなのか、を私の経験を交えながらご紹介します。
 

私は自分自身でその課題を痛感したのは2009年のこと。リーマンショックで企業の「無駄遣い」を削る必要がでてきた多くの企業は、リストラを決行しました。広報、マーケティング業務という「いなくても会社がなんとかなる」職務である私も当時所属していた会社からリストラを勧告されました。

まあ、仕事はまず正社員では見つかりませんでした。20代から、制作一筋でやってきた自分には、物を作る側の人間である自負もありましたし、違う職種への移行もその年齢では容易ではありませんでした。

 

この時期、私と同様に広報や宣伝担当者はずいぶん「切られて」市場にあふれていたと聞いていますが、自分の課題として私が思ったのは「スキルが古いから、もう社会に必要とされないのではないか」と。もう少し「世間に必要とされる」仕事を身につけたいと切実に思ったのです。

偶然、派遣時代に外資系に潜り込んだことがきっかけで、まだ人材が枯渇している分野での経験を積むことができ、景気の回復もあって、ふたたび採用市場で声をかけてもらえるようになってきました。


また、世の中にこれから求められるのはなんだろう、と考えて、どんなに時代が変わっても必要とされることとして、いわゆる人の心に寄り添うことの勉強も始めたのが、ちょうど2009年の初めのこと。やっと、現在この両方の経験を生かした仕事を会社で行うことができる環境を得ることができてきたと思っています。

 

私がこの経験でわかったのは、時代を読んで、これから流行りそうなこと、を先駆けてやってみることは「武器になる」ということ。そして、その武器が複数あれば、よりリスクに対応できる人材になれる、と言えるのではないでしょうか?

 

 

景気がいい現在ではありますが、過去の苦い経験があったからこそ、私も気を緩めず、常に先を見て、次の一手を考えるようにしています。